1. ホーム
  2. 消防・防災
  3. お知らせ
  4. 冬場はヒートショックにご注意を!

冬場はヒートショックにご注意を!

ヒートショックとは、急激な温度変化(寒暖差)によって血圧が急上昇・急降下することにより、血管や心臓に大きな負担がかかることを指します。

冬場はヒートショックにご注意を!

ヒートショックが発生すると、意識喪失や脳梗塞、心筋梗塞などが発生しやすくなり、死亡に至ることもあります。

特に注意が必要なのは冬場の入浴時です。日常のちょっとした工夫でヒートショックを防ぎましょう。

入浴時のヒートショックを防ぐには
入浴前には、脱衣所や浴室を暖めましょう。

浴室は、お湯が沸いたらかき混ぜて蒸気を立て、フタを外しておきましょう。脱衣所に暖房器具を置き温めておくことも効果的です。

急激な温度差にさらされないことが何より大切、できるだけ寒暖差がなくなるように工夫しましょう。

お湯の温度は、41度以下で浸かる時間は10分をめやすにしましょう。

熱いお湯につかると、血圧が上がり、血液もドロドロになるため血栓ができやすく、ヒートショックの危険性が高まります。

また、入浴前には、浴槽のお湯やシャワーのお湯を手足から下半身、上半身へとゆっくりかけ、体をお湯に慣らしてください。

浴槽から急に立ち上がらない 浴槽から出るときは、手すりや浴槽のへりを使って、ゆっくり立ち上がるようにしましょう。
食事直後・飲酒時等の入浴を控えましょう。 食事直後や飲酒時、薬物(睡眠薬など)の服用後は、血圧が下がり、意識障害が起こる可能性があります。溺水やショックによる心停止の危険性があるので注意しましょう。
入浴前後に水分を摂取しましょう。 入浴前後に水を飲むと血液がサラサラになり、血圧や血流の変動による脳疾患などを起こしにくくなります。水道水やミネラルウオーターにこだわらず、麦茶や牛乳など体に優しい飲み物でも結構です。入浴前後で合計300~500mlの水分を摂取すると理想的です。
一人での入浴を控えましょう。 異変の発見の遅れが死亡事故につながることがあります。可能な場合は、家族の見守りのある時間や公衆浴場などを活用し、一人での入浴を控えましょう。また、家族に一言声をかけてから入浴したり、家族等が定期的に声をかけるようにしましょう。
トイレで注意することは

・寝室はトイレの近くにする 
 寒い廊下を歩いてトイレに行くと、心臓に負担がかかります。可能であれば、寝室はトイレに近い場所に配置しましょう。

・トイレに暖房器具を置く
 浴室や脱衣室と同様、トイレも小さな個室であり、寒い空間であるのが通常です。現在は、人感センサー付き電気温風器など、場所を取らない暖房器具も販売されています。それらを活用して、トイレに暖房設備を設置し、居間や寝室と寒暖差がないようにしておきましょう。

・いきみすぎない
 排便の際にいきみすぎると心臓への負担が高くなります。また、排便後は急激に血圧が下がり、血圧の乱高下が激しくなります。便秘がちな方は軽い運動や水分摂取、食物繊維の積極的な摂取など、生活習慣から便秘の改善に取り組みましょう。

ヒートショックの状態になってしまった時の対応は

※ 浴槽の中で気を失っていたら、まず浴槽の湯を抜いて浴槽から引きあげてください。(人手がない場合は、お湯を抜いて救急車を呼んでください)

※ 呼びかけて、意識がない場合や呼吸が弱い場合は救急車を呼んでください。

※ 救急車を待っている間、脈や呼吸が確認できない場合は、応急処置(胸骨圧迫・自信があるなら人工呼吸)をできる限り続けてください。

※ 意識があっても、ろれつが回らない、体の一部でも力が入らない、頭や胸に痛みがあるなど症状がある場合は迷わずに救急車を呼んでください。

※高野町AEDマップと救急蘇生法はこちら
 傷病者の肌が濡れている場合には、タオルや衣服などで胸部の水分をしっかりふき取ってから電極パッドを貼り付けましょう。肌が濡れた状態だとパッドが肌に密着せず、AEDの効果が十分に発揮できなくなります。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 警防係
〒648-0211  和歌山県伊都郡高野町高野山600
電話:0736-56-0119
このページのトップへ