1. ホーム
  2. 消防・防災
  3. お知らせ
  4. 熱中症を正しく理解して予防対策を!

熱中症を正しく理解して予防対策を!

熱中症とは?

 体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かなくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のことをいいます。

熱中症が起こりやすい場所(環境)は?

 ・気温が高く、湿度も高い
 ・風が弱く、日差しが強い
 ・道路(地面)などからの照り返しが強い
 ・急に暑くなったなど、身体が暑さになれていない時期など

熱中症を予防するには?

熱中症を正しく理解して予防対策を!

 

◎外出時にはなるべく日陰を歩く、帽子や日傘を使いましょう。家の中では、ブラインド
 やすだれで直射日光を遮る、扇風機やエアコンで室温・湿度を調整しましょう。

 

 

熱中症を正しく理解して予防対策を!

 

◎理想は、外からの熱の吸収を抑え、体内の熱をスムーズに逃がす服装。素材は、吸収性
 や通気性の高い綿や麻などがおすすめです。

 

 

 

熱中症を正しく理解して予防対策を!

 

◎のどが渇く前からこまめに水分を補給しましょう。汗をかいたら水分と一緒に塩分を摂
 りましょう。

 

 

熱中症を正しく理解して予防対策を!

 

◎ウォーキングやランニングなどの運動で汗をかく習慣を身につけることも、大事な予防
 法の一つです。日頃から暑さに身体を慣らしておきましょう。

 

 

熱中症を正しく理解して予防対策を!

熱中症予防啓発ビデオ:約2分間(総務省消防庁リンク)

 

 

 

熱中症を正しく理解して予防対策を!

 

※総務省消防庁「熱中症対策リーフレット」

 

子供と高齢者の特徴及び熱中症の応急処置

熱中症を正しく理解して予防対策を!

こんな時は、ためらわずに救急車を呼びましょう!

 ・自分で水分が取れない
 ・意識障害(受答えや会話がおかしい)がある
 ・けいれん
 ・運動障害(普段通りに歩けないなど)がある
 ・体が熱い

 

このページに関するお問い合わせ

高野町消防本部 警防係
〒648‐0211  和歌山県伊都郡高野町高野山600番地
電話:0736-56-0119
このページのトップへ