2月1日(昭和12年) |
花坂小の校紋制定。西川高造案。 |
2月2日(昭和9年) |
奥の院御廟前の大香炉を大佐志のビルディング経営眞柄要人が寄進。 |
2月3日(大正9年) |
高野村高野電燈会社発電所より出火。山内送電不可能となる。 |
2月4日(昭和32年) |
相ノ浦の川原で消防ポンプ購入式を行う。町長、団長、町議来村、生徒見学。 |
2月5日(昭和27年) |
ナトコ映画突如湯川にやってくる。高野山駅の猛吹雪をついて出迎え。 |
2月6日(明治9年) |
杖ヶ薮小学校設立。寺子屋教育より引き継がれる。 |
2月7日(明治6年) |
村上一族の判決と同日のこの日、仇討ち禁止令が出される。 |
2月8日(昭和18年) |
高野山住職会が開かれ、金属特別回収金による軍用機高野山号の献納決定。 |
2月9日(昭和2年) |
午前11時半高野営林署保護官舎の煙突より出火、大事に至らず。 |
2月10日(大正9年) |
高根小に賊難あり。児童貯金15円、川井訓導5円、足袋2足、手ぬぐい13スヂ。風呂敷2枚。 |
2月11日(昭和5年)
| 富貴自動車商会の自動車がこの日より開業。営業区間は東富貴役場前より桜地蔵を経て出屋敷迄。新フォード車による。 |
2月12日(明治43年) |
花坂青年会設立。 |
2月13日(昭和19年) |
高野山のアルミ廃品回収。真言宗宗務支所役員一斉出勤、山内各戸を廻って実施。 |
2月14日(大正10年) |
軍楽隊登山し高野山で演奏。 |
2月15日(昭和8年) |
高野山上の土産物店が商業組合を創立。 |
2月16日(大正4年) |
高野山に公衆便所を設置。 |
2月17日(大正4年) |
相ノ浦養蚕期成同盟会組織。 |
2月18日(昭和24年) |
湯川子供銀行発足。 |
2月19日(明治37年) |
この日より17日間波切不動明王を山王院に奉迎し大衆皆参、護摩供を修行して敵国降伏の大祈祷を修す。15万枚出征軍人家族に御守札贈る。 |
2月20日(昭和9年) |
高野山の糞尿問題で汲み取りに決定。住職会長、同幹事、所縁場管理、同協議員等の会合により決定。 |
2月21日(大正11年) |
伊都郡高野村大字細川通称神谷花市旅館主人出水重一氏は今回校旗を制作し白藤小学校に寄附。 |
2月22日(大正9年) |
杖ヶ薮小において色谷キクヱ講師となり下駄鼻緒講習会。 |
2月23日(大正14年) |
夜高野山中学校小佐田林之助の生活改善講話会。 |
2月24日(昭和9年) |
筒香小に新谷永蔵氏より鉄棒取り付け。 |
2月25日(明治45年) |
杖ヶ薮尋常小学校を萬仁尋常小学校と改称。 |
2月26日(大正5年) |
野迫川索道架設。弓手原~辻ノ茶屋。 |
2月27日(昭和18年) |
高野山明神宝前で商報高野支隊結成式。 |
2月28日(大正14年) |
高野登山自動車(株)は高野山参詣自動車(株)に合併し解散。 |
2月29日(明治4年) |
最後の敵討ち、村上四郎・六郎等の(神谷)仇討行われる。 |
2月30日(慶応4年) |
明治天皇は高野山に勅願書を送り功績をほめる。 |